住所 |
〒311-2425
茨城県潮来市あやめ1丁目14−1 |
営業時間 |
朝8:00〜夜8:00(年中無休) |
最寄り駅 |
鹿島線 JR潮来駅 徒歩30秒 |
TEL |
0299-63-1864 |
FAX |
0299-63-3124 |
|
|
|
大きな地図で見る
|
|
 |
店の長さは全長35mのながーい。お店。
奥に見えるのが駐車場でさらに、そのとなりには町営駐車場もある。
ちなみに店の駐車場から霞ヶ浦水系の本拠地北利根川までは、50m程だ。
もちろんそこでバスが釣れる。 |
|
 |
 |
潮来つり具センターは線路のガード下。
潮来駅から僅か70m! |
駐車場から北利根川の堤防が見える。 |
|
店の入り口を入ると、左側にエサのコーナー。 |
 |
|
 |
写真のように、小物、おもり、針、さらにグッズ。
2011年5月15日に新設したニューコーナーへ、
いままでは店の一番奥にあった、グッツ&フックが見やすく登場してきたわけだ。
これで店の雰囲気はかなり変わった。
ちなみに入り口付近は非常に明るくなった。
今回の店内改装は、大正解であった。。。と思える。 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
インディアンジュエリーとアクセサリー。
取り扱いは少ないが、結構本物志向である。 |
 |
|
 |
店の入り口にあるロッドケースと、ゴムゴムネット。 |
|
管釣&トラウトコーナー。 |
 |
|
 |
ネイティブトラウト用大型スプーンコーナー。5〜45g。
イワナからレインボー、サクラ、レイク、そしてシャケ用まで揃えてます。
本州では芦ノ湖、中禅寺湖、丸沼、東古屋湖、そして北海道の河川から湖、そして海までいけます。 |
|
管釣スプーンコーナー。
管釣のスプーンは3万〜5万枚常備。
|
 |
|
 |
新製品もいち早く。
限定カラーなんかもありますよ。 |
|
管釣用プラグコーナー。
クランクからミノー&バグまで、いろいろと取りそろえてます。 |
 |
|
 |
ワールドシャウラコーナー。
50〜100本常備。 |
|
ソルトウォーター&ロッドコーナー。
横に見える偏光グラスは、ブラックフライ。
ブラックフライだけで100本。 |
 |
|
 |
スピニングリールコーナーです。
奥に見えるのが、ベイトコーナー。
ちなみに夢屋のチューニングパーツ販売実績日本一。
色々と置いてありますよ。 |
|
ソルトウォーターコーナー。
あまり大きなジグまでは置いてません。
どちらかというと気軽に楽しめるライトタックルが得意かな。 |
 |
|
 |
アジ、メバルに関しては結構揃えているつもりです。 |
|
もちろんタイラバも。 |
 |
|
 |
ソルトウォーターコーナーです。
ミノーからエコギアまで。 |
|
バスコーナーから見た、ソルトプラグコーナー。 |
 |
|
 |
|
|
バスラバージグ&ワームコーナー。
|
 |
|
 |
スピナベ&バズコーナー。 |
|
ラバージグコーナー。 |
 |
|
 |
小物&雑品コーナー。 |
|
ジグヘッド&フックコーナー。 |
 |
|
 |
タックルボックスコーナー。
ほとんどリングスターです。
なにせ設計者が、ここの店のオーナーですから。 |
|
写真撮影コーナーです。
100年以上まえのリールやルアー、歴代シマノリール、あのグランダー武蔵のルアーまで並んだミニ博物館です |
 |
|
 |
|
|
名物、潮来つり具センターのビックバス。
2m20cm、推定250kg。。。 |
 |
|
 |
歴代シマノリールです。 |
|
なつかしのBMからバンタム。 |
 大きな画像 |
|
 大きな画像 |
|
|
1980年代のシマノルアーとグランダー武蔵。 |
 大きな画像 |
|
 大きな画像 |
結構なつかしくありませんか? |
|
歴代のウォーターランドルアー。 |
 大きな画像 |
|
 大きな画像 |
いろんなルアー作りました。 |
|
100年前のリールも並んでます。 |
 大きな画像 |
|
 大きな画像 |
1890年代からのルアーのコレクションです。 |
|