マレーシア
場所 |
マレーシア |
日時 |
2011年4月19〜25日 |
備考 |
さてマレーシアには今回で三回目の釣行である。
一年前には、フィッシングショーとちょい釣りで、さらにその前の年には、ロンピンと言われる場所でのセイルフィッシュに訪れている。
今回はBS日テレ、夢釣行という番組の撮影で訪れた。
出発の4日前まではオーストラリアに行く予定だったが、飛行機が欠航になり急遽マレーシアに飛ぶことになった。
そのため、タックルはオーストラリアに持って行く予定だったもの殆どそのままで、ほんの少しマレーシア用に加えた程度だった。
マレーシア、クアラルンプールに到着後、翌日車で4時間ほど移動。
そこから今回の釣行が始まった。 |
|
|
|

大きい画像 |
ダム湖ではないナチュラルレイク。
なんと池の名前を忘れた。
水深は深いところで2,3mと浅く、全体が藻で覆われているような浅い湖だ。 |
|
ホテルのレストランである。
なかなか綺麗にできているが、レストランの従業員達は遊び半分でやっているような感じだった。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
部屋は一つずつ別れたコテージ。
まぁまぁ快適だが、テレビのチャンネルは三つしか映らない。
シャワーは何とかでる。といった感じである。 |
|
いかにもリゾートホテルといった感じのフロント。
見た目だけである。
従業員達は全く、教育されていない。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
これがトーマンである。
俗に言うスネイクヘッド。
日本の雷魚よりは遙かに引くが、こいつはアベレージサイズ。
ヒットルアーはバスアサシン7インチ。
こいつの他にスピナーベイトでもう1本釣った。
ウィードのなかは小さい子トーマンのみでつまらなかった。
タックル
ワールドシャウラ1703R、スコーピオンDC7、パワープロ3号。 |
|
このトーマンは一カ所目からさらに4時間ほど違う場所へ行っての魚である。
最後の一投で釣った。
ヒットルアーはリアクションイノベーションのスキニーリッパーという最近非常に好きなワームだ。
実はこの後、今まで4インチの小さいものしか無かったが、6インチモデルが発売された。
ワールドシャウラ1510−3R、スコーピオンDC7、パワープロ3号。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
トーマンの柄は様々で、その色を見るのも楽しい。 |
|
今回、ガイドしてくれたのはマレーシアのアレックスという青年である。
気に入ったので、キャスティングを教えておいた。
彼は上手くなる。。。
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
ロンピンを出航する。
以前はかなり汚いところだったが、新しく生まれ変わっていた。 |
|
ロンピンはロングボートのハイスピード型のボートでなのだが、フロント一人、リア一人とルアーフィッシングには不向きである。
ちなみに屋根が長すぎるということだ。 |

大きい画像 |

大きい画像 |
このボートのキャプテン。 |
|
キャプテンが着ていた服だが、よく見ると日本語が少し変。
マレーシアでは日本語を入れるのがカッコイイとされている。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
子GTである。
今回のターゲットはこいつだったので、とりあえずと言ったところだが、子GTと聞いていたが、本当に子GTだった。
ちなみに約45cm。 |
|
もう一回り大きい子GT。
こちらは55cm、このクラスになると結構引く。
ワールドシャウラ2702R、ステラC3000HG、ライン、パワープロ2号、リーダー30cm。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
今回はダツの猛攻に当たった。
30匹ほどダツを釣ったが、他のダツは70〜80cm。
こいつだけが異様にでかかった。
1m20cm。実はメーター50近い奴もかけたのだが、バラしちまった。あのダツは上げてみたかった。
ダツ、ダツと馬鹿にされるがメータ越えのダツは結構好きである。 |
|
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
|
|
サイレントアサシン、14cm。
ダツの猛攻でぼろぼろ。
|

大きい画像 |
|