2011年ニュージーランド 川
11月28日から、ニュージーランド南島へ
南島は南半球にあるため南だけど、気候は北海道より若干寒いって感じ。
ちなみに、アラスカやカナダをイメージしてくれるとわかりやすいかも。
山の上には、万年氷。いわゆる氷山がある。とはいうものの、近年の温暖化でかなり減っているということなのだ。
南島はなんといってもトラウト天国、北島がレインボー7割に対しブラウン3、しかし南島はブラウンが8〜9、場所によっては100%ブラウンのみということで、ブラウンのほうが寒さにつよいということがわかると思う。 |
|

大きい画像 |
まずは、お決まりの成田空港。
いつもならJALしか乗らないのに・・・。 |
|
ということで、ニュージーランド航空である。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
南島の玄関口、クライストチャーチ。
ここも地震で有名になってしまったところ。
でも崩れ去ったのは、本当にあの教会のまわりだけなのだ。 |
|
クライストチャーチから、飛行機を乗り換える。
超小型飛行機だ。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
|
|
19人くらい乗れたかな・・・。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
まもなく、夏というのにこれだけ雪が残っている。 |
|
これが夜の食事。
ちょっと順番は狂ったが。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
ホキティカ飛行場。
ニュージーランドで最初にできた飛行場。
でも非常に小さい。 |
|
お宿はここ。
おじさんとおばさんがご飯を作ってくれる。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
スーパーに行き、ワインを買ってくる。
ちなみに赤ワインが好きだ。 |
|
ホキティカの街の中。
昔は金の採掘ですごかったらしいが、今は静かな街。
きっと、事件なんて何も起こらないんだろうな。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
このアルミボートに乗って、川の上流を目指す。 |
|
鳥の名前はわからない。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
ガイドの身長は190cm近い。
高い位置からだから、当然俺よりも目が効く。 |
|
最初のうちは、あそこだここだと
うるさいくらいに指示してくる。
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
とにかく、綺麗な場所。 |
|
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
|
|
ついにでた、ワイルドブラウン。
ルアーはウォーターランドのジャークソニック。
釣れた魚の90%はこのルアー。
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
|
|
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
ミノーは六社、十種類のタイプを持っていったが、
うれしいことに、うちのルアーが一番釣れた。
これはマジでだ。 |
|
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
|
|
ニュージーランドは過去に6本の川を攻めてきたが、
その時、こういうミノーが欲しいということで造り上げたミノー。とにかく当たりまくった。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
とてつもなく綺麗な奴だった。
サイズは平均して、45〜60cm。
10本に1、2本60〜70cmが入る。 |
|
奥地には基本的にヘリコプターで移動。
大体800ドルくらいかかるらしい。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
上から見た川 |
|
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
海から500m地点。 |
|
海から100m。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
そして海である。
ウミアメいる? |
|
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
シートラウト。
ニュージーランドではシーランと呼ぶ。
ブラウントラウトの降海型だ。 |
|
ガイドとガイドのお父さん。
彼は画家でもある。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
2012年の3月に放映予定。
釣りビジョン BS開局記念番組。 |
|
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
今回の最大魚。72cm。
海から約50m。
ヒットルアーはジャークソニック5.5cm。
ロッド、ワールドシャウラ2651R。
リール、ステラ2000HG。 |
|
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
|
|
ディープカッパー8g。
基本的に川の流れが緩い所では、
6〜10gで十分である。
しかし、一箇所本流っぽいところを攻めたが、
そこでは12〜18gは確実に要る。
また、ジャークソニックは流れの強い所では、
6.5cm 7.5gがメインとなる。
当然雨が降ったときなどは、増水するから、
昨日までは軽くても、今日から重くなったりする。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
シングルフックを使っている。
トリプルフックだと、確かに魚は乗りやすいが、
流木があまりにも多く、根がかりであっという間に
20〜30個なくなる。
シングルだと1日、2、3個で済む。
また、乗せてからバレことが少なくなる。 |
|
|

大きい画像 |
|

大きい画像 |
|
|
川の色を比べて欲しい、同じ日の違う川。
こちらは雪白、夏が近づき雪がどんどん溶けて
このような色になる。
雪白が出ている川では、ピンク、チャート、
オレンジなどの派手なカラーが必要になる。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
|
|
ハリーポッターのロケはニュージーランドで撮っているシーンが多い。
これを見れば、うなずける。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
|
|
この木の名前がぜひ知りたい。
というかこの木が欲しい。
うちの庭に。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
ブラックスワンである。 |
|
黒白鳥の湖 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
ロケ最終日、最後まで大きいのが取れず。
諦めて終了を宣言した。
|
|
ちょっと待て、後一回。
といってキャストしたら70cmが来た。
やっぱ、諦めちゃいけない。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
巨大ウナギである。
1m50cm程の長さである。
太さはトイレットペーパーより太い。
ちなみに年齢は150歳ほどだそうだ。 |
|
腕の太さと比べてみればわかると思う。 |

大きい画像 |
|

大きい画像 |
ガイドのお父さんが、この地域の有名な画家。
1枚、3000〜6000ドルほどしている。
ちなみに、オーダーしてきた。俺を描いてくれと。
6ヶ月後送られてくるハズ。 |
|